マンダラを飾ろうとした時、みんなは笑いました。
けれども、私が飾り終えるとーーー!
展示会場はもう、すでに飾り終えていました。
ほとんどがパステル、点描で描かれたマンダラです。
飾り終えたみんなで鑑賞しあい、拍手なども鳴り響いていましした。
そんな中、私は急いで自分のスペースに作品を飾ろうとしていると…..
「砂絵って子供のお遊びなんでしょ。」
誰かがクスクス笑いながら言いました。
他のみんなも笑っています。
誰もが私の作品は大したことがないと確信していました。
「あの人、本当に展示するの?」
女性の一人が、グループのリーダーらしき人に囁くのが聞こえました。
「いいんじゃない!」リーダーらしき人は叫びました。
「所詮お子ちゃまのお遊びよ。イイ記念にはなるんじゃない…..
でも見ててご覧。面白いことになりそうよ。」
私は笑われている中、布のかかった作品を置き、お披露目しようとしていました。
「アレは何? 今から手品でもやるの?」後ろの方から声がします。
「ハトなんか飛び出したりして!」誰かが答え、みんなは大笑いです。
そして、私は飾り終えました
一瞬にして張り詰めた沈黙が周りに訪れました。
彼女らの口元に浮かんでいた笑いは魔法のように消えています。
「わ~っ お星さまがい~っぱい!」
どこからかお子さんが駆け寄ってきて満面の笑顔で言いました。
スポットライトに反射した砂がキラキラとあふれでていました。
小さな砂のマンダラから放たれる光は、
みていた人に優しく包み込むようで神秘的な感覚をもたらしたのです!
空気感が!
「ありがとうね~」
駆け寄ってきたお子さんに作品について話していました。
そして気がついた時には、興奮した笑顔の人々に取り囲まれていました。
私に握手を求める人、賞賛のお言葉をかけてくれる人、矢継ぎ早に質問してきます…..
「どこで学んだの?」
「どのくらい学んでいるの?」
「先生は誰?」
「先生についた経験はないんですよ」私は答えました。「それに少し前まで何にも描けなかったんですよ」
「またまた~ウソでしょ~???」とリーダーらしき人は笑いました。
彼女は周りから一目置かれる熟達したマンダラ・アーティストでした。
「何年も勉強してるって私にはわかりますよ!」
「学び始めたのは、ほんの最近なんですよ」と正直に言いました。
そして、ことの顛末を全てお話ししました。
「砂マンダラアート講座って知っていますか?」と私は尋ねました。
「???」「オンライン?」
「その通り!」私は答えました。
「そこでは、数週間で砂マンダラの基礎を学べ、2つも作品ができるんですよ。」
どのようにして砂マンダラの描き方を学んだか?
そして私は、これまでみんなが使っていない画材でマンダラを描きたいと思っていたことを説明しました。
2、3ヶ月前のことでした。ネットで砂マンダラアート講座の興味深い広告をを見つけたんです。その広告では色のついた砂を使って描くメソッドがあって費用も1日あたり数百円しかかからないそうでした!その広告には空き時間を使って、自宅で砂マンダラアートの基礎をマスターした女性の話が載っていました。一番魅力に感じたのは、その女性が利用した新しいメソッドではデッサンなど通常の美術で必要とされているうんざりするほどの大量な練習ではなく、的を射た必要なエクササイズをして、流れに沿って学んでいくうちに2つの砂マンダラが完成する点です。そしてすぐに実践できる「砂絵マンダラキット」付きで、サンプルの下絵も一生使い放題!あまりに説得力があったのですぐに申し込んだんです。
申し込んで砂絵マンダラキットが届きました。そしてオンライン上での専用サイトからセッションを始めました。独特の間のセッションは驚くほどにイロハのイを学ぶのと同じくらい簡単でした。セッションが進むにつれ、エクササイズをやるたびにテクニックが身についていきました。楽々と2つのマンダラが完成!完成後も、使い放題の下絵に配色を変えたり、形をアレンジして創ることも出来きました。今後も作品が増えていきそうです。
美術に特別な才能があったことなんて、これまで一度もなかったのに!
独特の間とともに2つの砂マンダラを完成させることを約束します
この砂マンダラアート講座(基礎編)はオンライン動画の8セッション(14動画)からなります。実演を見た後に実践する形式で構成されています。個人差はありますが3週間以内に2つの砂マンダラアートを完成させることをお約束します。そして終了後も使い放題の下絵で配色を変えたり、カタチをアレンジしたり、何度でも無限に創り続けることができます。
・Session1~3で砂絵アートの道具、基本の4ステップなど実演を見て理解できます。
・Session4から実践に入ります。あなたが使う「砂の色見本」を実演を見ながら創ります。色砂の付け方の感覚がわかります。
・Session5では細かく色つけたり、大胆に表現できるためにある方法を伝授します。
・Session6ではグラデーション表現をエクササイズとともにマスターしていきます。
・Session7は八花弁のハスをモチーフにした砂マンダラを創ることができます。
・Session8は神聖幾何学模様の「シード・オブ・ライフ」をモチーフにしたマンダラを水彩画風に仕上げることができます。
オリジナル砂マンダラアート5点セット

・色砂12色(各6ml)
(黒・白・ピンク・黄色・オレンジ・しゅ色・赤・赤紫・青紫・青・緑・黄緑)
・ペン型デザインカッター1本
・筆(ブラシ)1本
・マジック ストロー2本
・下絵4枚(各100×100mm)
(色見本用、グラデーション用、マンダラAタイプ、マンダラBタイプ)
※下絵の4枚は専用サイトよりPDFデータでも無制限にダウンロード出来ます。
すぐに実践できる5点セットを郵送いたします。送料無料!
今なら参加特典がもらえます!
特典1「2種類のマンダラ図案」
神聖幾何学模様の「フラワー・オブ・ライフ」と「オリジナル マンダラ」の2種類の図案台紙(100×100mm)
カッターで切り込む過程から砂マンダラ創作を始められます。また、PDFデータでも提供しますので、何度でも台紙の作成から色のバリエーションを永久に楽しめ創作できます。
特典2「マンダラ テンプレート」
あなたが自由に下絵を作成するのに役立つテンプレートです。
プリントアウト後、好きな形、好みの線であなただけのオリジナルマンダラを描くサポートになります。
A4サイズ(297×210mm)のPDFデータ
特典3「教材の無限使用権利」
本講座の動画を無制限にご覧いただける権利。
Session4,6,7,8で使用する教材の無制限ダウンロード使用権。
砂の付け方、グラデーションのエクササイズを納得がいくまで練習できます。
また、2種類のマンダラも色のバリエーションを楽しめます。
参加費について
この砂マンダアート講座(基礎編)への参加費はいくらでしょうか?
もし、あなたが3週間私と一緒に1対1での個人講座で取り組む場合は、あなたは私とのセッションに約150,000円以上の投資をしなければなりません。
でも、この講座なら、20年以上の砂マンダラ創作の経験をオンラインという形で受講できます。しかも直接1対1で受講する場合よりはるかに安い価格で。なぜなら、このようなオンライン講座なら、会場費、滞在費、移動費もかからずに多くの人に受講してもらうことができるからです。
そこで、この3週間で砂マンダラの描き方の基礎をマスターできる「砂マンダラアート講座(基礎編)」の受講料をたったの27、000円(税抜)という低価格で提供することにしました。
あなたは砂マンダラを描く基礎的なテクニックをオンラインからいつでもあなたの好きな時に学べ、私を1対1での個人講座に払う金額の何分の1かだけです。
この講座に参加したい場合は、下記のアドレスまたは
今すぐ、この下のボタンをクリックしてお申し込みください。
お申し込みはコチラから↓

iamnobuaki@gmail.com
|