ナマスカール🙏
点描・砂絵人の鈴木伸明です。
今回は、曼荼羅アートの中でもとても繊細で美しい要素、「透明感」についてお話ししていきますね。
曼荼羅アートの世界って、本当に奥深いんです。
色、形、リズム、そして対称性──見れば見るほど、その美しさに引き込まれていくんですよね。
中でも「透明感」を感じる作品に出会うと、ふと立ち止まってしまうこと、
ありませんか?
それは、ただ色が薄いというだけではなく、光の層や空気の流れまでもが感じられるような、
不思議な魅力があるからなんです。
今回はその「透明感」を、塗り絵・点描画・砂絵という3つの方法でどう表現していくのか、
たっぷりとご紹介します。
あなたもぜひ、やさしく深い透明感のある曼荼羅を描いてみませんか?
Contents
1.塗り絵で透明感を出す方法
● 重ね塗りは“呼吸”のように
塗り絵で透明感を出すには、いきなり濃く塗らないことが大切です。
私も最初は、はっきりとした色を塗りたくなってしまって、
なんだか奥行きのない平面的な仕上がりになってしまった経験があります。
まずは、ふわっと軽い気持ちで淡い色をベースにしてみてください。
そのあとに、少しずつ、彩度や深みのある色をそっと重ねていくと、
まるで光が層の中をすり抜けていくような効果が出てきます。
たとえば、薄いブルーにほんのりとパープルを乗せていくと…
冷たさと静けさを感じる透明感が生まれますよ。
白の上に淡いレモン色を重ねれば、やさしい太陽の光が差し込むような、
あたたかさも感じられます。
● 白を「塗る」という意識
「白って何もしていないところでしょ?」
と思ってしまいがちですが、実は違うんです。
白は残す色、描く色、そして光を表す色でもあります。
私は、ハイライトを描くときによく白のアクリル絵具、色鉛筆を使います。
それだけで、グラデーションの中に光の筋が生まれて、全体が呼吸を始めるんですよ。
● 筆致に“やさしさ”を
色を塗るときに力を入れすぎていませんか?
ぎゅっと塗り込むよりも、ふんわりと空気を乗せるように色を置いていくと、
紙の繊維と色がやさしく溶け合い、透明感がぐんと増してきます。
あなたの手のリズムで、自然な風のように塗っていきましょうね。
2.点描画で透明感を出す方法
● 点の密度が光と影をつくる
点描では「濃さ」は「点の密度」で表現します。
中心に向かって点を増やし、外に向かって点を減らしていくことで、
まるで霞がかかったような、やわらかな奥行きが生まれます。
私はこの作業がとても好きで、瞑想のような気分になります。
あなたもぜひ、点のリズムに耳を傾けてみてください。
● 点は生きている
同じように見える点でも、実は少しずつ形や大きさが違っているんです。
ペンの角度や力加減で、大小の点が混ざり合うことで、
生命を感じるような透明感が出てくるんですね。
私のネコちゃんも、描いている時に近づいてきて、
その点の揺らぎをじっと見ていることがありましたよ(笑)。
不思議と引き込まれるんですよね。
● 空白に空気を通す
描かない場所を、あえてつくってみましょう。
空白は「何もない」ではなく、「何かを感じさせる場所」なんです。
点描の魅力は、描かないことで見えてくる透明感。
「ここには空気が流れているんだな」と思えるようなスペースを、
ぜひ意識してみてくださいね。
3.砂絵で透明感を出す方法
● 粒子を重ねる“層”の魔法
砂絵では、まず「薄い色を下に、濃い色を上に」が基本です。
ただし厚く盛ってしまうと濁ってしまうので、ふんわりと薄く重ねるのがポイント。
私も最初はうまくいかず、何度もやり直しましたが、
軽く、そっと、風のように重ねることで、光が層をすり抜けていくような
幻想的な表現ができるようになりました。
● 光る砂・マットな砂、違いを活かす
艶のある白砂、きめ細かいパールの砂、ざらっとしたマットな砂──
同じ色でも質感が違うと、光の反射が変わってくるんです。
この組み合わせで、見る角度によって印象が変わる透明感が生まれますよ。
まるで自然の光と風を感じるような一枚に。
● グラデーションに「動き」をつける
曼荼羅の中心から、色が放射状に広がるように配置すると…
それだけで、光が広がっていくような透明感が演出できます。
しかも、左右対称ではなく、ちょっとズラしてみると──
とっても自然で、動きのある作品になりますよ。
まとめ:「透明感」は“感じさせる技術”
透明感って、描きすぎないこと、余白を大切にすることから生まれるんですね。
私はよく「塗りすぎない勇気」って呼んでいます。
たくさんの情報を詰め込むのではなく、
少し引いて、空気や光を「感じさせる」ことが、
曼荼羅アートの深みを生むんです。
そして、透明感の中にはきっと、
あなたの祈りや想いも、そっと込められているのだと思います。
ぜひ、今回の3つの方法を試して、
あなただけの「やさしい透明感の曼荼羅」を描いてみてくださいね。
ステキなマンダラ・ライフを~
コメントを残す