がんばる心に、そっと静けさを。曼荼羅アートで整える“内なる時間”のつくりかた

がんばる心に、そっと静けさを。曼荼羅アートで整える“内なる時間”のつくりかた

ナマスカール🙏
点描・砂絵人の鈴木伸明です。

夜、ふとスマホを閉じてベッドに横たわったとき。
「なんだか心がざわつくなぁ」と感じたことはありませんか?
身体はお休みモードなのに、心だけが走り続けているような──
そんな違和感、あなたにもあるかもしれませんね。

今日は、そんながんばりすぎた心をそっと癒すために
おすすめの整う時間をご紹介します。

どれも簡単に始められるものばかり。
さぁ、あなたの中にある「静けさ」に、少しだけ耳を澄ませてみませんか?

Contents

心が疲れているのは、あなたのせいじゃない。

「今日も何かに追われてた気がする
「ちゃんと休んでるのに、心の奥がずっとザワザワ
そんな風に感じた夜はありませんか?

スマホ、SNS、人間関係、仕事や家庭
どれも大切で、頑張る理由がある。

でも、すべてに応えようとしすぎて
自分のための静けさを失っているのかもしれません。

心は、静けさの中でしか本当の意味で「休む」ことができません。
そしてそれは、難しいことをしなくても、ほんの10分、
あなたの一日に「描く時間」を取り入れるだけで、
じゅうぶんに整いはじめるのです。

Step1:アナログな時間で「今ここ」に戻る

ある調査では、私たちは1日に3,000回以上スマホに触れていると言われています。
そのたびに、意識は未来や過去へ飛んで、心は今ここから離れてしまいます。
そんなときこそ大切なのが「アナログな時間」。

・手帳に何かを書く
・お野菜を切る
・縫い物をする
・そして、「線を描く」

ただそれだけで、スーッと意識が「今」に戻ってくるのです。
曼荼羅アートは、まさに今ここを感じるアート

点を打ち、線をなぞり、色を重ねるその時間は、まるで深呼吸のように
あなたの心のノイズを和らげてくれます。

スマホを閉じて、ペンを手に取る。
その小さな一歩が、心を整える最初のスイッチになりますよ🍀

Step2:繰り返しのリズムで、思考を静める

「瞑想って難しそう」そう感じる方も多いかもしれません。
でも大丈夫。瞑想の本質は、「頭を空っぽにする」ことではありません。
むしろ、単純な動作を繰り返すことこそが、心を整えるヒントなのです。

曼荼羅アートは、線をなぞる、点を打つ、模様を重ねる──という
リズムのある繰り返しの世界。
この反復が、脳をα波状態へと導き、
心に「静かな安心感」をもたらしてくれます。

私自身、眠れぬ夜にふと円を描き始めたことがありました。
ただただ描いているうちに、気づけば呼吸が深まり、心の奥にあったざわめきが、
ふわっと静まっていったのです。

描くことは、祈ること。

そして、描くことは、癒すことでもあります。

Step3:色で「心の今」を知る

色には、心を映すチカラがあります。
たとえば
青は静けさ
緑は調和
ピンクは自己愛
金は祈り
「今、惹かれる色」こそ、今のあなたに必要な色かもしれません。

私のワークショップでも、最初にお伝えするのは
「正解はありません。まず、今気になる色を選んでみてください」
という言葉です。

以前、ずっとグレーばかりを選んでいた方がいました。
「最近、色が重たく見えるんです」とおっしゃっていましたが、
数週間後にその方が手に取ったのは、澄んだターコイズブルー。

「ようやく朝が楽しみになってきました」と微笑む姿が、まるで春のようでした🌼

曼荼羅に色を塗るということは、
自分自身の心を、そっと抱きしめるような時間です。

曼荼羅は 宇宙のカタチ。あなたの中の祈り

曼荼羅は、古くはインドやチベットで
宇宙の縮図、祈りの象徴として描かれてきました。

現代では、セルフケアや心理療法の一環としても注目され、
あの心理学者ユングも曼荼羅を通じて「心の自己統合」に着目したといいます。

曼荼羅アートは、「美しさを描く瞑想」。
心の奥にある静かな光を、少しずつ浮かび上がらせてくれるアートです。

まとめ:あなたのペースで「整う習慣」を

最後に、もう一度シンプルに3つのステップをお伝えします。

1. スマホを置いて、ペンを持つ。

2. 同じ模様を、ゆっくり繰り返す。

3. 今、惹かれる色で、心を塗る

それだけで、あなたの内側に小さな変化が生まれはじめます。

「がんばらなくちゃ」ではなく
「ただ、感じて、描く」──

その習慣が、明日を優しく変えていきますよ🌈

🖋 無料で始める 描く瞑想

もし、今すぐにでも始めてみたくなった方のために、
癒しの曼荼羅アートを体験できる無料PDFをご用意しています。

『曼荼羅アートで癒されたい人が知るべき12の真実』

呼吸・色・カタチ・心の整え方まで、ギュッと詰まった資料です

👇こちらから無料でダウンロードできます👇

https://tensuna.com/post_lp/shougeki12gg2

さいごに

心が少し疲れているなぁと感じたときは、
無理せず、静かに描いてみてください。

あなたの中にある「美しさ」に触れたとき、
きっと、心は自然と整っていくはずです。

描くことは、癒しのはじまり。

今日も、あなたの内に静かな光が灯りますように──

ステキ・楽しく・ハッピーなマンダラ・ライフを~

がんばる心に、そっと静けさを。曼荼羅アートで整える“内なる時間”のつくりかた

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です