あなたのお部屋がパワースポットに変わる!曼荼羅アートの飾り方と場所の選び方

あなたのお部屋がパワースポットに変わる!曼荼羅アートの飾り方と場所の選び方

ナマスカール🙏
点描・砂絵人のnobuです。

ねぇ、ちょっと想像してみてください。

あなたのお部屋の一角に
ふとした瞬間に視線が吸い寄せられる曼荼羅アートが、そっと飾られていたとしたら…?

特別なことはしていないのに、
なんだか心がふわっとあたたかくなるような――

それって、空間のエネルギーがやさしく変化しているサインかもしれません。

そうなんです。

曼荼羅アートはただの「絵」ではなく、
の波動を整えるヒカリの装置なんですよ

でも……どこに飾れば、その力がもっとも活かされるのか?

今回はそんな疑問に、風水とエネルギーの流れの視点からやさしくお話していきますね。

Contents

曼荼羅アートの“ちから”とは?

曼荼羅とは、古代インドで生まれた宇宙の地図であり、心の鏡
見る人の魂に静かに語りかけ、
空間のを調整してくれるパワーがあります。

あなた自身で描いた曼荼羅や、惹かれるように選んだ作品には、
あなたの内側から出た魂のコードが宿っているんです。
だからこそ、「どこに飾るか?」はとても大切なんですね。

曼荼羅アート × 風水エネルギー

風水では、家や部屋には「氣の入り口」「滞り」「出口」があり、
配置によって運氣が変わるとされています。

曼荼羅アートは、まさにそのエネルギーの流れをスムーズに整える中和装置。

では実際に、どこに飾ると良いのでしょう?

おすすめの飾り場所5選

1. 玄関 ― 出会いと運氣の入り口
玄関は「氣の入り口」。
ここに曼荼羅を飾ることで、外からの邪氣をやさしく中和し、
良い氣を家の中に取り込んでくれます。

▶︎おすすめモチーフ:蓮、太陽、黄金の幾何学模様

2. リビング ― 家族の和と交流の場所
家族や友人と過ごす場所には、調和の曼荼羅がぴったり。
会話がなごみ、温かなエネルギーが巡ります。

▶︎おすすめモチーフ:八芒星、調和の花、虹色グラデーション

3. 寝室 ― 潜在意識にアクセスする場
眠りながら癒しが起きるのが、曼荼羅アートのすごいところ。
私の知人も、曼荼羅を寝室に置いたら、不思議と不眠が改善したそうですよ。

▶︎おすすめモチーフ:水の曼荼羅、銀の点描、ロータス

4. デスク周り ― 集中とひらめきの場
創作や仕事の空間に曼荼羅があると、
脳波が整い、自然と集中しやすくなるとも言われています。

▶︎おすすめモチーフ:黄金比、アステカ模様、星型の幾何学

5. トイレ・洗面所 ― 浄化のスポット
水回りは風水でとても重要。
曼荼羅を一枚飾るだけで、重たい氣がスッと軽やかになる感覚がありますよ。

▶︎おすすめモチーフ:白蓮、浄化の渦、水の流れ

願いに合わせて飾ってみよう

一番大切なのは、あなたの願いや意図。

・もっと愛を感じたいなら…ハートモチーフ

・人生の節目を迎えているなら…螺旋や円環

・静かに整いたいなら…モノトーンの曼荼羅

あなたの願いと響き合う曼荼羅は、ただの絵ではなく「共鳴装置」となります。

今日からあなたの空間に曼荼羅を

あなたの部屋の中に、
「なんとなく落ち着かない」「片付かない」「疲れが取れない」
そんな場所はありませんか?

ぜひ、その場所に曼荼羅アートを置いてみてください。
曼荼羅はただのインテリアではなく、
あなたの空間に寄り添い、を整えるヒカリの円。

さあ、今日からあなただけの曼荼羅ライフを始めてみませんか?

ステキ・楽しく・ハッピーなマンダラ・ライフを~

あなたのお部屋がパワースポットに変わる!曼荼羅アートの飾り方と場所の選び方

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です