ナマスカール🙏
点描・砂絵人のnobuです。
今回は「点描アートが瞑想になる理由」について、
やさしく、あたたかくお届けしていきますね。
Contents
点描アートが瞑想になる理由:マインドフルネスとアートの関係
あなたは、日常の中で「心を落ち着けたい」「頭を空っぽにしたい」
と感じることはありませんか?
そんな時にオススメなのが、点描アートなんです。
点描アートってどんなアート?
点描アートとは、細かい「点」を重ねることで絵や模様を描く技法です。
ジョルジュ・スーラという画家が有名ですが、
今ではマンダラアートやアートセラピーの世界でも人気ですね。
私自身も、点描で描くマンダラを通じて、
多くの方に「心が落ち着いた」「何も考えず没頭できた」
というお声をいただいています。
あなたも、紙とペンがあれば、すぐに始められますよ😊
点描アートが“瞑想”になる4つの理由
① 同じ動作の繰り返しが「今ここ」に集中させる
点を打つ、ただそれだけ。
けれど、
そのシンプルな動作が、気づくと“時間を忘れて夢中”になってしまうんですね。
この状態は「フロー」と呼ばれ、まさに瞑想状態に近いもの。
呼吸も整い、心が静かになっていきます。
あなたは、何かに夢中になって
「気づいたら時間が過ぎていた」という経験、ありませんか?
② 無心になって雑念がスーッと消えていく
最初は「何を描こうかな?」
なんて考えていても、点を打ち続けるうちに、頭の中の思考が静まっていくんです。
手が勝手に動き出す感覚。
これって、瞑想でいう「雑念が消える」状態とそっくりなんですよ。
③ リズムが呼吸を整え、心が安定する
点を「トントン」と打つリズムが、まるで心拍や呼吸のように整ってきます。
このリズムが、自律神経を整え、リラックス状態へと導いてくれます。
写経やマンダラ塗り絵にも共通するこの効果、
あなたもぜひ体感してみてくださいね。
④ 自由な創作が“自分をそのまま受け入れる”ことにつながる
点描アートには「正解」がありません。
思うままに点を打って、模様を生み出していくプロセスは、
自分自身をまるごと受け入れる旅でもあります。
「うまく描かなきゃ…」
という気持ちから解放されて、
ありのままの自分に「OK」を出せるようになるのです。
点描アートの始め方
まずは、以下の道具があればOK!
– 紙(A4でもハガキサイズでも)
– 黒のペン(ミリペンやゲルインクペンがオススメ)
– カラーペン(あってもOK!)
手順はこちら:
1. 深呼吸して心を整える
2. 自由なテーマを思い浮かべる(花・波・宇宙…何でもOK)
3. ひたすら点を打っていく
4. 「もういいかな」と思ったら完成!
5. 眺めながら、感じたことを書き出してみましょう✏️
最初は「まっさらな紙に描くのが怖い」という方もいますが、大丈夫ですよ。
「中心から外へ」「外側から中心へ」といった自分なりのルールを決めると、
ぐっと描きやすくなります。
点描アートで得られるステキな変化
1. ストレスの軽減 – 頭がスッキリします
2. 集中力アップ – 日常生活でも集中しやすくなります
3. 創造力が育つ – 新しいアイデアが浮かびやすくなります
4. 自己肯定感の向上 – 描き終えた達成感がじわっと嬉しい♪
5. 睡眠の質が良くなる – リラックスして、ぐっすり眠れる夜に
おわりに ~あなたに届けたいメッセージ~
点描アートは、特別な才能がなくても、誰でも楽しめるアートです。
一歩ずつ、点を打っていくその時間こそが、自分と向き合う大切な瞑想時間。
スマホやPCで疲れた目と心を癒すためにも、
今日から「ちょっとだけのアート時間」取り入れてみませんか?
あなたのペースで、あなたらしく。
その一つひとつの「点」が、
きっとあなたの心を整えてくれるはずです。
p.s.
もしあなたも
「心を整えたいな」「集中する時間がほしいな」「自分らしいアートを始めてみたいな」と感じたことがあるなら…
おうちで気軽に楽しめる点描マンダラ無料講座がおすすめですよ😊
動画とガイド付きで、はじめてでもステキなマンダラが描けるようになります。
特別な道具もいりませんので、安心してどうぞ🍀
ステキな点描アート・ライフを~✨
コメントを残す