ナマスカール🙏
点描・砂絵人のnobuです。
誰にでも、心がちょっと沈んでしまう日がありますよね。
「今日は何をしても上手くいかないなぁ…」
「なんだか気持ちがモヤモヤして晴れない」
そんなふうに感じる日、あなたにはありますか?
私も時々、創作に行き詰まったり、何となく気分が上がらない時があります。
そんな時、私が手に取るのは――そう、「色」です✨
曼荼羅アートや塗り絵で、自分の内側にそっと色を灯すように。
今回は、落ち込んだ日におすすめの色とその効果を、
色彩心理の観点から、あなたにやさしくお届けしたいと思います🌷
「今日はどんな色が私を癒してくれるかな?」
そんなふうに色と会話してみるのも、素敵な時間になりますよ。
Contents
■ 色が心に働きかけるってほんと?
色彩心理では、色が私たちの感情や心身に影響を与えることが、たくさんの研究でも示されています 。
たとえば、
緑を見ると心が穏やかになったり、赤を見るとやる気が出たり。
そして、自分の手でその色を選び、曼荼羅に塗るという行為には、瞑想的な効果もあるんです 。
何も考えずに「今この色が塗りたいな」と手が動くままに色を重ねると、
いつの間にか、心が整っていた…なんてことも。
■ 落ち込んだ日におすすめの色たち
では、どんな色たちが私たちの沈んだ気持ちに寄り添ってくれるのでしょうか?
あなたの心にフィットする色、見つけてみてくださいね。
① 黄色(イエロー)|光を思い出す色
効果:希望・明るさ・知性・好奇心
落ち込んで部屋にこもりたくなる日には、黄色の光を取り入れてみませんか?
まるで太陽が心の奥に差し込むように、前向きな気持ちがふわっと芽生えてきます。
🖌️ 塗り方のコツ: アクセント的に少しずつ使うと、優しいエネルギーが際立ちます。
② ピンク|やさしさで自分を包み込む
効果:癒し・安心感・自己受容
「なんでうまくいかないんだろう…」そんなふうに自分を責めたくなる日は、
ピンクを塗ってみてくださいね。
ピンクには母性的な包容力があり、そっと自分にやさしくなれるサポートをしてくれます。
🖌️ 塗り方のコツ: 濃淡のピンクを重ねると、やわらかくてあたたかいグラデーションが生まれますよ。
③ 緑(グリーン)|心をゆるめ、調和する
効果:安心・調和・癒し・成長
心がざわついたり、イライラして落ち着かない時には、グリーンの出番です🍃
自然を思わせるこの色は、まるで森の中にいるような静けさと安心を運んできてくれます。
🖌️ 塗り方のコツ: 黄緑~モスグリーンなど、色んなグリーンで葉っぱ模様のように塗ってみてください。
④ オレンジ|元気の火を灯す
効果:活力・温もり・喜び・社交性
オレンジは、赤と黄色のいいとこ取り。温かく、でもしっかり元気をくれる色なんです。
特に「ちょっと動きたいけど、まだエネルギーが足りない…」そんな時にぴったりです🍊
🖌️ 塗り方のコツ: 背景に塗ると全体が明るくなり、やる気スイッチがオンに✨
⑤ 青(ブルー)|静けさの中で整える
効果:冷静・集中・落ち着き・内省
感情が乱れて、ぐるぐるしてしまうときには、ブルーを。
心をしずめ、今のあなたをやさしく受け止めてくれます。
🖌️ 塗り方のコツ: 空や海をイメージしながら濃淡をつけてみてください。
内なる静けさを感じられるはずです。
■ 「選ぶこと」が癒しになる
大切なのは、「今日はこの色を塗ろう」と自分で選ぶこと。
それは、心に寄り添い、癒しを届ける小さな魔法のような行為です。
あなたの今の気分は、どんな色ですか?
その色に理由なんていりません。
「なんとなく惹かれるな」
そんな感覚こそが、今のあなたの気持ちなんです。
■ 最後に:あなたの心の色を、大切に
曼荼羅アートは、心の鏡。
落ち込んだ日には、無理に元気にならなくてもいいんです。
色と向き合いながら、
少しずつ気持ちを整えていけたらそれで十分。
今日も、自分を責めず、やさしく包んであげてくださいね。
曼荼羅アートは、静かに寄り添い、
あなたの心を映し出してくれます。
ぜひ、今日の「あなたの色」で彩ってみてください🎨
ステキな色々マンダラ・ライフを~✨
コメントを残す