ナマスカール🙏
点描・砂絵人のnobuです。
今回は、「色」にまつわるとっても不思議で、でもとても自然なテーマをお届けします。
それは——
🌟「無意識の選択に意味がある?」あなたが手に取る色の秘密🌟
あなたは今、どんな色に惹かれていますか?
マンダラを塗るとき、ふと手に取った色、迷わず選んだ色には…
実は、あなたの心の声が込められているかもしれませんよ🍀
Contents
◆ 色は「心の鏡」? ― 無意識が教えてくれること
私たちは日々、色とともに生きています。
朝、クローゼットで選ぶシャツ。カフェでなんとなく選んだマグカップ。
実はそれらの色、
無意識のうちに“今の自分”に必要な色を選んでいることをご存知でしょうか?
「今日はなぜか青を選びたくなる」
「いつもと違って、黄色が気になる」
そんなとき、あなたの中で何かが動いているのです。
◆ 色彩心理学とは?~色が心に語りかける~
色彩心理学は、色が人間の心や行動にどんな影響を与えるのかを研究する学問です。
たとえば「赤は元気をくれる」「青は落ち着く」など、
色には波長やエネルギーがあります。
しかも面白いのは、文化や体験に左右されつつも、
多くの人に共通する印象もあるということ。
では、そんな心の鏡ともいえる色が、あなたにどんなメッセージを届けてくれているのか?
色別に見ていきましょう✨
◆ あなたが無意識に選んでいる色の意味
赤 — 情熱、行動、エネルギー
前向きになりたい、目立ちたい、やる気を出したいときに選びがちな色。
逆に、ちょっと落ち込んでいるときにも「元気を注入したい!」
と赤に惹かれることがあります。
青 — 冷静、思考、安心
「心を落ち着けたい」「考えを整理したい」と感じるときにぴったりの色。
他人とちょっと距離を置きたい時や、
自分の内面を大切にしたいときにも選ばれやすいです。
黄色 — 喜び、希望、自由
明るさ、ひらめき、自己表現。
「もっと私らしくいたいな」と思っているとき、自然と手が伸びる色です。
閉塞感を感じるときの気分転換にも◎
緑 — 癒し、調和、自然とのつながり
少しお疲れ気味な時、または人間関係でちょっぴり疲れてしまった時にもおすすめの色。
自然のエネルギーを取り戻したい時に、そっと寄り添ってくれます。
紫 — 直感、神秘、スピリチュアル
「もっと自分自身と深く向き合いたい」そんなタイミングで選ばれる色。
創造性を高めたい時、感性を研ぎ澄ましたい時にも心強い味方です。
ピンク — 優しさ、愛、自己肯定感
「自分にやさしくしたいな」「愛されたいな」
という心の声があるときに、ふと手に取ってしまうことがあります。
ほんのり幸せを感じたい時にもいいですね。
◆「その色、なぜ今?」~心からのメッセージかも
たとえば普段は落ち着いたネイビーを選んでいた方が、
ある日ふと明るいオレンジのストールを巻いていたら、
それは心の変化の兆しかもしれません。
自分でも気づいていない心の揺れや内なる声を、
色はそっと教えてくれるんですね🌸
◆ 色を味方につける3つのヒント
- 「気になる色」を日記につける
今日はどんな色が気になったか?
記録しておくと、心の変化が見えてきますよ。
- 小物から取り入れてみる
ハンカチやスマホケース、文房具でもOK。
気になる色を身近に取り入れてみましょう。
色のエネルギーがあなたの心をサポートしてくれます。
- 反対の色をあえて選んでみる
例えば赤ばかり選んでいるとき、
冷静さを取り戻すために青を取り入れるなど、
色のバランスを意識してみるのもおすすめです。
◆ 色の選択は「心の声」そのもの
色の選択って、ほんとに面白いんです。
それは偶然ではなく、心の鏡かもしれません。
「ただの好み」で終わらせず、その色を通してあなたの本当の気持ちに出会えたら、
日常がもっとやさしく豊かになりますよ🌿
◆ おわりに ~色と心で対話してみましょう~
いかがでしたか?
マンダラを塗るときも、服を選ぶときも、色との出会いは心の今と出会う瞬間。
あなたが今日、ふと選んだその色には、
あなたの内なる声がそっと込められているかもしれません。
ぜひ、色を通してご自身と対話してみてくださいね。
マンダラのように、あなたの心もゆっくりと広がっていくはずです🌼
ステキーなカラー・ライフを~✨
コメントを残す